SublimeTextWindowsのSublime Text3でUnicodeの絵文字を表示させる Macでは大体どのテキストエディタ使ってもUnicodeの絵文字がカラフルに表示されるのに、Windowsだと大抵□に文字化けしちゃったりして寂しいです。 前からWindowsのテキストエディタでUnicodeの絵文字が表示されるもの... 2014.11.13SublimeText
グルメ[新松戸]松戸で美味しいナンが食べられるアジア料理屋さん[ルンビニ] 本場のナンの美味しさにハマって以来、週に1度はナンを食べずにはいられなくなってますw わたしがナンにハマるきっかけを作ってくれたお店がこのアジアンダイニング「ルンビニ -LUMBINI-」です。 きっかけはたまたま よく行くのは近場の... 2014.11.13グルメ
Python[Python]try~finally文中でreturn文を使ったときの動作 Pythonドキュメントの日本語訳を読んでて気付いたんですが return によって、 finally 節をともなう try 文の外に処理が引き渡されると、実際に関数から抜ける前に finally 節が実行されます。 fina... 2014.11.13Python
Raspberry PiRaspberry Piに興味津々 この前本屋さんで面白そうなPythonの本がないか探してたんですが、その時初めてRaspberry Piというものを知りました。 Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、ラズベリーパイ財団によって英国で開発されたARMプロセッサを... 2014.11.12Raspberry Pi
本リーダブルコードを読みました ひょんなことからクオカード1,000円分が手に入ったので、前から読んでみたかったプログラミング関係の本を買ってみました。 プログラミングに関する本で Code Complete リーダブルコード という2冊が気になってたんですが、... 2014.11.11本
グルメ7プレミアムのチーズポップコーン 熟成チェダーチーズを食べてみました Twitterのタイムラインでセブンイレブンのポップコーンが美味しいと流れてたので試しに食べてみました。 結構人気で品薄になってるって聞いてたんものの、運良く(?) キャラメルポップコーン チーズポップコーン 両方... 2014.11.10グルメ
PythonPythonのlxmlモジュールをインストールする Pythonの勉強のためにYahoo!の検索結果からタイトルとリンクを抽出するPythonスクリプトを作成中です。 検索結果のHTMLを取得するところまでは出来たので、つぎはHTMLから必要なデータだけを抽出します。 ちなみに、こーゆー... 2014.11.10Python
グルメ豆乳飲料 巨峰を飲んでみました 最近ちょっとご無沙汰だった豆乳テイスティング、今日は巨峰を飲んでみました。 豆乳飲料 巨峰 果物系ジュースはあまり好んで飲まないので、今回の巨峰味もあまり期待してなかったんですが、意外にイケます、コレw 豆乳っぽさは一切なく普通に... 2014.11.07グルメ
PythonYahoo!JAPANの検索結果から欲しい情報だけ抽出するPythonスクリプト 引き続きPythonドキュメントの日本語訳を読んでます。 チュートリアルを読み終わったあとも順番通り目を通していて、今はPython 言語リファレンスを読んでる途中です。 正直この辺はわたしのような遊びで使う程度の人には不要な気がします... 2014.11.06Python
本ビジネス基礎体力が身につく 決算書を読む技術を読みました zakzakの連載記事に図解で分かる「決算書」の仕組みというのがあります。 けっこうメジャーな会社を題材にしているのと、決算書の分析ポイントがカンタンにまとめられていて楽しみにしています。 この連載の執筆者(川口宏之さん)が書かれた本に... 2014.11.06本
パソコンMac OS X Yosemiteへのバージョンアップ Yosemiteが公開されてから2週間くらい経ちました。 Windowsと違ってOSのバージョンアップが無料で出来るのはMacの嬉しいトコですね。 でも、実はまだバージョンアップしてません。 というのも、新バージョンの公開直後は不具合... 2014.10.30パソコン
グルメ豆乳飲料 健康ラムネを飲んでみました 最近はもっぱらプレーンな豆乳ばっかり飲んでたんですが、久しぶりに変わり種を飲みたくなったので、今日は買い溜めした中でもちょっと地雷臭がするフレーバーにチャレンジしてみました。 豆乳飲料 健康ラムネ まず驚いたのが、炭酸じゃないw ... 2014.10.28グルメ
本Pythonチュートリアルを読みました Pythonを勉強するにあたって、最初にPythonスタートブックという本を読みました。 コチラの本は完全にプログラミング未経験者向けの内容で、わかりやすかったんですが正直ちょっと物足りなかったので、あらためて別の本でもう少し勉強しようか... 2014.10.24本
SublimeTextWeb制作者のためのSublime Textの教科書を読んでからインストールしたパッケージ Web制作者のためのSublime Textの教科書で紹介されていたパッケージのうち、便利そうなものをインストールしたのでまとめておきます。 RecentActiveFiles 最近開いたファイルをリスト表示する ... 2014.10.23SublimeText
グルメレンジで作れるかんたん玉ねぎ料理 我が家の定番ダイエットメニューといえばおからクッキーと野菜サラダなんですけど、こう寒くなるとどちらも体が冷えちゃって厳しいです。 なので、この時期は野菜サラダに変えて野菜スープとか蒸し野菜にシフトしつつあります。 今日はレンジで作れる簡... 2014.10.23グルメ
SublimeTextSublime Text3でPython開発環境を整えるためにインストールしたパッケージと設定 Sublime Text3でPythonのお勉強をするのに役立ちそうなパッケージをいくつかインストールしたのでまとめておきます。 事前準備(Windowsのみ) その前に、Windowsでは標準でPythonがインストールされてないので... 2014.10.21SublimeText
本Pythonスタートブックを読みました Sublime Text3きっかけで、前からちょっと触ってみたいなと思ってたスクリプト言語Pythonを勉強することにしました。 ネットで調べれば入門的な内容はいくらでも出てくるんですが、ネットでまとまった分量のテキストを読むのって結構疲... 2014.10.20本
本Web制作者のためのSublime textの教科書を読みました ネットで探せばお金をかけずに情報は得られるものの、どうしても細切れの情報になりがちなので、ある程度まとまった情報が欲しい時は本に頼った方が手っ取り早いと思ってます。 Sublime Textについても、最初はちょっとずつネットで調べながら... 2014.10.17本
日記[腹筋]そろそろ本格的にダイエットせねば[5分] 最近ホント体重落ちなくなってきました。 週末の楽しみが晩酌なので、平日は週末に不摂生したぶんを落とすべく食事に気を使ってるんですが、週末の不摂生分を平日で落としきれなくなってます(泣 今まではおからクッキーをお昼に食べれば結構落ちてくれ... 2014.10.14日記
本[男坂]30年の時を経て未完という名の打ち切りから今蘇る[第4巻] ジャンプ史上に残る打ち切り漫画の双璧といえば甲冑の戦士 雅武と男坂。 未完という名で打ち切られた男坂ですが、まさか続編が出てるとは思いもしませんでした。 現代に比べて色々ユルそうな1985年当時でもこの世界感は世間様に受け入れられなかっ... 2014.10.10本