PythonPythonでニコ生アラートを作る(放送通知サーバをクラス化する) 前回までのスクリプトでニコ生の放送通知を受け取ることが出来たので、今回はもう少し使いやすくするためにクラス化したいと思います。 クラス化にあたっては、放送通知サーバの稼動状態によって動作を変えたいので、GoFデザインパターンのStateパタ...2015.03.12Python
PythonPythonでニコ生アラートを作る(放送通知サーバへの接続情報を使ってsocket接続) 前回の続きです。 今回は、前回得られた放送通知サーバへの接続情報を使ってsocket接続して放送通知を受け取ってみます。 ニコ生の放送通知サーバから放送通知を受け取るには、接続したsocketから という感じでリクエスト用のメッセージを送り...2015.03.11Python
PythonPythonでニコ生アラートを作る(放送通知サーバのステータス確認と接続情報の取得) このところプログラミングしたい病が発生していて、ひっそりとPythonでニコ生アラートを作っていました。 それがどうにか形になってきたので、忘備録がてら残しておきます。 ニコ生アラートの概要 大雑把な流れは 放送通知サーバのステータス確認と...2015.03.10Python
PythonPythonのwith文 このところ興味の矛先がPythonからRaspberry Piに移りつつあります…w なので、最近はあんまり言語リファレンスを読んでないんですが、今まで読んだ中でかなり便利そうな文があったので忘れないうちにまとめておきます。 Pythonの...2014.11.27Python
Python[Python]try~finally文中でreturn文を使ったときの動作 Pythonドキュメントの日本語訳を読んでて気付いたんですが returnによって、 finally節をともなう try文の外に処理が引き渡されると、実際に関数から抜ける前にfinally節が実行されます。 finally節 → retur...2014.11.13Python
本リーダブルコードを読みました ひょんなことからクオカード1,000円分が手に入ったので、前から読んでみたかったプログラミング関係の本を買ってみました。 プログラミングに関する本で Code Complete リーダブルコード という2冊が気になってたんですが、両方を立ち...2014.11.11本
PythonPythonのlxmlモジュールをインストールする Pythonの勉強のためにYahoo!の検索結果からタイトルとリンクを抽出するPythonスクリプトを作成中です。 検索結果のHTMLを取得するところまでは出来たので、つぎはHTMLから必要なデータだけを抽出します。 ちなみに、こーゆーHT...2014.11.10Python
PythonYahoo!JAPANの検索結果から欲しい情報だけ抽出するPythonスクリプト 引き続きPythonドキュメントの日本語訳を読んでます。 チュートリアルを読み終わったあとも順番通り目を通していて、今はPython 言語リファレンスを読んでる途中です。 正直この辺はわたしのような遊びで使う程度の人には不要な気がしますw ...2014.11.06Python
本Pythonチュートリアルを読みました Pythonを勉強するにあたって、最初にPythonスタートブックという本を読みました。 コチラの本は完全にプログラミング未経験者向けの内容で、わかりやすかったんですが正直ちょっと物足りなかったので、あらためて別の本でもう少し勉強しようかな...2014.10.24本
SublimeTextSublime Text3でPython開発環境を整えるためにインストールしたパッケージと設定 Sublime Text3でPythonのお勉強をするのに役立ちそうなパッケージをいくつかインストールしたのでまとめておきます。 事前準備(Windowsのみ) その前に、Windowsでは標準でPythonがインストールされてないので事前...2014.10.21SublimeText
本Pythonスタートブックを読みました Sublime Text3きっかけで、前からちょっと触ってみたいなと思ってたスクリプト言語Pythonを勉強することにしました。 ネットで調べれば入門的な内容はいくらでも出てくるんですが、ネットでまとまった分量のテキストを読むのって結構疲れ...2014.10.20本
本Web制作者のためのSublime textの教科書を読みました ネットで探せばお金をかけずに情報は得られるものの、どうしても細切れの情報になりがちなので、ある程度まとまった情報が欲しい時は本に頼った方が手っ取り早いと思ってます。 Sublime Textについても、最初はちょっとずつネットで調べながら設...2014.10.17本