3種類のマナーモード
私はガラケーとスマホの2台持ちで、スマホはSH-06EにBIC SIMを挿して使ってるんですけど、この前病院に行った時、ガラケーもスマホもマナーモードに設定してたはずなのになぜかガラケーのアラームが鳴ってしまい恥ずかしい思いをしました…。
SH-06Eにはマナーモードが3種類あって、その時は通常マナーに設定してたと思います。
それ以来、通常マナーだと音が出ちゃうこともあるのかと思い、外出先では常にサイレントマナーにしてるんですけど、コレはコレで使いにくい。
というか、そもそも3種類のマナーモードはどう違うんだ?ということが解ってないので、せっかくなので調べてみました。
マナーモードの比較

3種類のマナーモード
SH-06Eのマナーモードの違いを表にするとこんな感じです。
通常マナー | ドライブマナー | サイレントマナー | |
---|---|---|---|
着信音 | 鳴らない | 鳴らない | 鳴らない |
操作音 | 鳴らない | 鳴らない | 鳴らない |
着信時バイブ | あり | なし | なし |
伝言メモ | マナーモード連動時に有効 | ドライブモードで有効 | マナーモード連動時に有効 |
大きな違いは着信時にバイブで通知するかどうかだけみたいですね。
あれ、じゃあ私が病院で恥ずかしい思いをしたのはなんでだ…?
ということでもう少し調べてようやく解りました。
マナーモードでも音は鳴る。
説明書を読むと、仕様としてマナーモード中でも次の音は鳴るみたいです。
- カメラのシャッター音
- カメラのフォーカスロック音
- ビデオカメラの撮影開始音/停止音
- ボイスレコーダーの録音開始音/停止音
- メディア再生音(音楽や動画、モバキャスやワンセグなど)
あと、↑には書いてありませんがアラームも基本は鳴る仕様みたいです
ただ、アラームに関しては鳴らすアプリ側でマナーモード時の設定をバイブに変えたり鳴らさなかったり設定できるケースが多いようです。

アラームアプリのマナーモード設定
3種類の音量設定
SH-06Eには音量設定が
- 着信音
- 音楽、動画、その他のメディア
- 電話着信、メール、お知らせ
- アラーム、タイマー
と3種類あるんですが、要はマナーモードの設定でミュートに出来るのは電話着信、メール、お知らせに関する部分のみだったわけですね。

マナーモードでミュートに出来るのは着信音のみ
よく思い出してみると…
そういえば、普段は外出先ではスマホには常にイヤホン挿してたんですが、恥ずかしい思いをしたその日はイヤホン使ってませんでした。
ということは、今まで外出先でアラーム音が鳴らなかったのはマナーモードにしてたからじゃなくイヤホン挿してたから音が外に漏れてなかっただけだったってワケですね…。
いい勉強になりましたw
コメント