Sublime Text3でPython開発環境を整えるためにインストールしたパッケージと設定

SublimeText

Sublime Text3でPythonのお勉強をするのに役立ちそうなパッケージをいくつかインストールしたのでまとめておきます。

事前準備(Windowsのみ)

その前に、Windowsでは標準でPythonがインストールされてないので事前にPythonをインストールしないとダメですね…。

Macには標準でPython2.7.5がインストールされてました。

最新版のアップデートやPython3.xで開発をする場合にはMacにもインストールが必要。

Sublime Text3のパッケージはPython3.x系で作成されてるとのコトなのでホントは3.x系でお勉強するべきなんでしょうけど、とりあえず初歩的なお勉強なのでこのまま行くことにします。

スポンサーリンク

パッケージのインストール

Python Auto-Completeパッケージ

Web制作者のためのSublime Textの教科書で紹介されてたパッケージ。

Sublime Text標準のPythonパッケージよりも強力なコード補完が出来るとのこと。

Python Flake8 Lint

コチラもWeb制作者のためのSublime Textの教科書で紹介されてたパッケージです。

Pythonの文法チェック+αをしてくれます。

Pythonのコーディング規約PEP8に沿ってチェックしてくれるんですが、ちょっと規約が厳しすぎるのでパッケージ設定ファイル(Flake8Lint.sublime-settings)で設定変更。

{
	"pep8_max_line_length": 99,	//1行の文字数を99文字に
	"ignore": ["W191"],	//W191の警告を無視
}

PEP8ではTABでのインデントは推奨されてないようで、TABのままにしておくとW191という警告が出るんですが、個人的にはスペースよりTABの方が見やすいのでコレはスルーします。

E301(Class宣言文の前に改行2つ必要?)とかE301(def文の前に改行1つ必要?)とかも無視して良いかなと思いつつ、今のところは従ってますw

ネットで見つけた良さ気なパッケージをインストール

SublimeREPL

Sublime Text3上でREPL(インタラクティブシェルのようなもの?)を動かせる

SublimeREPL自体はPython専用のパッケージというわけではなく他の言語にも対応できる。

Windowsで使う場合や、Macでも標準でインストールされていない言語を動かすにはパッケージ設定ファイル(SublimeREPL.sublime-settings)で設定の追加が必要。

WindowsでSublimeREPL(Python)を使う場合

{
	"default_extend_env": {"PATH": "Pythonインストールパス(絶対パス)"}
}

今のところはこんな感じです。

Python用の便利そうなパッケージは他にもあって、SublimeRopeAnacondaといったあたりが統合開発環境として出てきたんですが、今のところ不便を感じてないのでまだ触ってません…w

(参考になったサイト)

Sublime TextでPython環境を構築する話

Windows の SublimeText3 で整える Python3 開発環境設定 (2014/02/23現在)

コメント

タイトルとURLをコピーしました